不動産売却を検討中の方必見、買取と仲介の違いについて解説!

不動産を売却したいお客様から、「買取と仲介、いったい何が違うの?」「どっちのほうがいいの?」とよく聞かれます。

「ほかの会社での査定金額は●●円でした!」と教えてくださるお客様に、「それって買取ですか?仲介ですか?」と質問すると、「わかりません・・・そもそも買取と仲介で査定に違いはあるのですか?」という具合です。

一般の方が、仲介と売買の違いをご存じないのは当然です。
しかし、自分の不動産を希望通りに売却するには、まず買取と仲介の違いをしっかり理解したうえで、買取・仲介どちらが得意な不動産会社かを見極めて売却依頼する力が必要になります。

そこで今回は、不動産売却を始めようという方にとっての基本中の基本の知識である、買取と仲介の違いをご説明します!
このコラムは、以下の2つを目標に執筆しました。

  1. 読んだら「買取」と「仲介」の違いが分かる!
  2. 読んだら自分の不動産を買取・仲介どちらで売却すべきかわかるようになる!

それでは早速スタートです!

買取と仲介の仕組み

まずは簡単に買取と仲介の仕組みを説明します。

買取とは、不動産会社自身が買主となって契約を行う仕組みです。
一方で、仲介とは、不動産会社が仲介者として、売主様と買主様を見つけてきて契約を行う仕組みです。

買取と仲介のメリットとデメリット

続いて、買取と仲介のメリット・デメリットを説明します。

売りたい不動産・お客様の状況・価値観によって、どちらを選ぶべきか変わってきます。
希望の不動産売却の形に合わせて、決めていただくとよいでしょう。

買取なら、条件が折り合えばすぐに売却可能!
ただし相場よりは安くなってしまう・・・

買取の場合、不動産会社が提示した買取査定額に了承すればすぐに契約し、売却完了、即現金化することができます。
売却完了時期が明確ですので、住み替えの計画や資金計画が立てやすいのがメリットです。

買取は、不動産会社が査定してそのまま売却できるので、広告を出したり内見者が頻繁に訪問するようなことがありません。
そのため、ご近所に知られずに売却できるのも特徴の一つです。

また、仲介で売り出してもなかなか売れない不動産も、買取ならすぐに売却することができます。
特に、築年数が古い、再建築できない、過疎化が進む不人気エリアの不動産などは、買取をご検討されることをおすすめします。

なお、不動産会社は買い取った不動産を賃貸に出したり、転売したりします。
賃貸・販売するためのリフォーム費用や広告費や税金、その他利益を見込むため、買取金額は相場より低め(5~7割ほど)になります。

不動産は普通「高く」売りたいところだと思いますが、築年数の経過や物件の状態が悪く一般のお客様への売却が困難な場合、また、買い換えや資金面で売却を急ぐ場合などは、買取をご検討いただくとよいでしょう。

急な宣伝で恐縮ですが、弊社では古い空き家を買取って再生する、空き家再生プロジェクトを推進しております。
特に、築年数が古い、再建築できない、過疎化が進む不人気エリアの不動産などを得意としておりますので、ぜひご相談ください。アネストホームの空き家再生プロジェクトとは

仲介なら買取より高く売れる可能性あり!
でも確実に売れるとは限らず、時間も手間もかかる・・・

続いて、仲介の場合、お客様の希望金額に基づいて売却活動を行います。
「仲介の場合、売り出す金額を最終的に決めるのはお客様です」とお伝えすると、多くの方は驚かれます。

仲介の場合、その希望金額を決めていただく一つの目安として、査定金額をご提示しているにすぎないのです。
(そのため、一概に”査定金額”といっても、仲介と買取では大きく意味合いが異なっているのです)

金額が決まると、不動産会社は広告媒体(SUUMOアットホーム、その他不動産業界のネットワーク)等を利用しながら、一般のお客様に向けて売却活動を行います。
市場に出して一般のお客様に買っていただくため、買取に比べるとほぼ相場通りの高い金額で売れる点が大きなメリットです。

しかし、仲介の場合、残念ながらすぐに買い手が見つかるとは限りません。
住み替えの予定がある場合や資金を入手する期限が決まっている場合は、不安の中で売却活動を続けなくてはなりません。
さらに、なかなか売却できない場合は、こまめに不動産会社に状況を確認しながら金額や条件を見直していかなければなりません。
何度も内見にお付き合いいただき、申し込みが入ってはローンが通らずキャンセルになったりと一喜一憂しながら、売れるまでお付き合いいただくケースも多いです。
仲介の場合は、ある程度の手間がかかることをご理解いただければと思います。

また、無事契約が成約した場合は成功報酬として不動産会社へ仲介手数料をお支払いいただきます。
その分も考慮して手元に残る金額を認識しておく必要があります。

結論として、時間や手間がかかっても希望に近い金額・もしくは高い金額で売りたい場合は仲介がおススメです。

違いを表にしてみました

買取と仲介の違いを表にまとめました。
不動産によって、また、売りたい方の価値観によって、どちらのほうが良いのか変わってきます。

  買取 仲介
売却までの期間
最短で数日〜数週間で売却可能
×
エリアの人気度や売出価格の値ごろ感により前後するが、買い手が現れるまで数ヶ月〜1年以上かかることもある
手間
金額が折り合えば、即契約
シンプルな手続きでストレスフリー
×
契約に至るまで何度も内覧対応・交渉が発生。結果に一喜一憂。
修繕・リフォーム・解体・家財処分
一切不要!現状のまま買取OK
×
必要な場合が多い
売却金額の見通しの立てやすさ
査定額=実際の売却額
いくらで売れるのかその場でわかる
×
査定金額はあくまでも参考。売れない場合は徐々に値下げするので、最終的にいくらで売れるかは最後までわからない
機密性
他の人に知られずに売却できる
×
買い手を探すために広く広告したり対象物件にも看板を立てたりするため、近所の方など多くの方に売却中であることが知られてしまう。
手数料
仲介手数料がかからない
×
仲介手数料がかかる
売却価格 ×
一般的には市場価格の6~7割程度の査定額となる。

買い手が現れれば市場価格で売れる。
ただし買い手がつかない場合は値下げしていくので最終的には市場価格を割る場合もある。

 

折衷案の提案も可能!まずはご相談を。

違いを理解したうえで、買取がいいのか仲介がいいのか迷う方もいらっしゃると思います。
「少しでも高く売りたいけど、〇日までに売れなかったら困る・・・」
「買取のほうがいいけど、もし売れるんだったら少しでも高く仲介で売りたい・・」
このように考えるのは当然です。

そういったお客様のために、弊社では、まずは仲介で売り出してみて売れなければ買取するという「買取保証」をお付けすることもできます。
このような折衷案もご提案可能ですので、まずはご相談ください。もちろん、弊社へのご相談は無料です。

弊社は、「買取に強みがある不動産会社」ですが、同時に仲介も行っておりますので、折衷案のご提案も可能です。
しかし、不動産会社によっては「仲介のみ」「買取のみ」の場合もあります。
その会社のホームページや、SUUMOアットホームの会社説明等をよくご覧いただき、どちらに強みがあるかをご確認いただけるとよいと思います。

お客様の売却活動がより良いものになる一助になれば幸いです。